ねえねえ!先生!
スクラッチを使ってみたいんだけどどうしたらいいの?
わかった!これからスクラッチの使い方を教えるね!
小学生や中学生はおうちの人といっしょにしてくださいね!
とりあえず始めてみる
とりあえずスクラッチを始めるときの説明をするね!
スクラッチはパソコンやiPadで動かせるよ!
まずはパソコンもしくはiPadの電源を入れよう!
パソコンもしくはiPadが立ち上がったらWeb(ウェブ)ブラウザーを起動しよう!
Webブラウザーとはインターネットをみるためのアプリケーションです。
こんなマークをクリックしてね!
Google Chrome Safari Firefox Microsoft Edge
起動したら、上部のURL欄にサイトのURL
を入力する。

するとこういうページが出てくるので、赤枠で囲んだ「作ってみる」をクリックしよう!

すると、こんなページが表示されるよ!
これでもう作り始めることができるんだ!

試しに左にある青いブロックの「10歩動かす」ブロックを真ん中のエリアに持ってきてクリックしてみよう!

ユーザー登録して始める
ユーザー登録して始めると、自分の作った作品を保存できるようになるんだ!
まずはパソコンもしくはiPadの電源を入れよう!
パソコンもしくはiPadが立ち上がったらWeb(ウェブ)ブラウザーを起動しよう!
Webブラウザーとはインターネットをみるためのアプリケーションです。
こんなマークをクリックしてね!
Google Chrome Safari Firefox Microsoft Edge
起動したら、上部のURL欄にサイトのURL
を入力する。

するとこういうページが出てくるので、赤枠で囲んだ「Scratchに参加しよう」をクリックしよう!

そうすると、こんな画面が出てくるよ!

Scratchで使うユーザー名を入力しよう!
「ユーザー名」とはScratch上でのきみの名前のことだよ!
注意点は本当の名前を入力しないこと!
インターネットには悪い人もいるんだ!そういう人たちに情報を与えないようにするために、本名を入力してはいけないんだ!

次にパスワードを決めよう!
パスワードはスクラッチを使うための合言葉のようなものだよ。
スクラッチを使うときに使っている人がほんものかどうかを判断するためのものなんだ。パスワードは人に教えてはいけません!
ぜったいににひみつにしなければなりません。
次にこのような画面が出てきます。

ここで生まれた年と月、性別と国を入力します。日本に住んでいる場合は「Japan」を見つけて選択してね!
国名を見つけるヒント:国名はABC・・・順に並んでいるよ!
入力が完了したら「次へ」を押そう!すると次はこうなるよ!

赤枠に自分の「メールアドレス」を入力しよう!
もしもメールアドレスを持っていなかったら
https://accounts.google.com/signup/v2/webcreateaccount?flowName=GlifWebSignIn&flowEntry=SignUp
ここにアクセスしてGoogleアカウントを作成してメールアドレスを取得しよう!
メールアドレスを入力したら「次へ」ボタンをクリックしよう!

これが出たら成功!入力したメールアドレスのメールを確認して、スクラッチからメールが届いているか確認しよう!メールないのリンクをクリックすればきみの作品を共有することができるようになるよ!
「さあ、はじめよう!」をクリックするとこんなページが出てくるよ!

左上の「作る」をクリックするとこんなページが表示されるよ!
これでもう作り始めることができるんだ!

試しに左にある青いブロックの「10歩動かす」ブロックを真ん中のエリアに持ってきてクリックしてみよう!

次に➊の赤枠の部分に「ねこのさんぽ」と入力して❷の赤枠の「直ちに保存」をクリックすれば保存ができるよ!

自分ならではの作品をたくさん作ってね!
最初のプログラミングに挑戦!